【今すぐ実践】英会話レッスンで使える表現集

役立つ英会話表現

オンライン英会話レッスンを始めたばかりの方や、まだ慣れていない方が積極的に使いたい英語表現をシーン別にまとめました。初心者向けにできるだけ簡単に短い表現を採用しているので、繰り返し音読して、実際のレッスンでどんどん使ってみましょう!

通話アプリの接続や設定に関するもの

通信状況が良くないようです。
The connection is not good.

インターネットの接続状況は、connection(コネクション)の他、単にWi-Fi(ワイファイ)などと言っても通じます。

タイムラグがあります。(ラグ:音声やビデオに遅延、ズレが生じていること)
You are lagging.

音がプツプツ途切れます。
Your sound is choppy.

あなたの声が鮮明に聞こえません。
I cannot hear you clearly.

あなたはミュートになっています。
You are on mute.

私の声が聞こえますか?
– はい、聞こえます。
– いいえ、聞こえません。
Can you hear me?
– Yes, I can hear you.
– No, I cannot hear you.

このアプリは落ちかかっています。
再起動してもいいですか?
This app is dying.
Can I restart it?

dying(ダイイング)は「死にかかっている」という意味ですが、「パソコンがフリーズしていて落ちかかっている」「携帯の充電(バッテリー)が切れかけている」などの意味でも使えます。
(例)My battery is dying.

英語レッスンに関するもの

聞き取れませんでした。
もう一度言ってもらえますか?
I couldn’t catch it.
Can you say it again?

それをチャットに書いてください。
Please type it out.

すみません、分かりません。
Sorry, I don’t get it.

I get it.には「了解です」「分かります」という意味があります。
過去形の I got it. で「分かりました」になります。

 

例をひとつ挙げてもらってもいいですか?
Please give me an example?

ちょっとまって。
Please wait a second.

second(セカンド)は、「2番目」という意味のほかに「秒」という意味もあります。
直訳すると「一秒待って」ですが、「ちょっと待って」の意味になります。
バリエーションのWait a minute.は「秒」が「分」になっていますが、意味は同じです。

 

もう一度練習してもいいですか?
Can I practice it again?

それは英語で何といえばいいですか?
How can I say it in English?

itの代わりに具体的な言葉を入れることもできます。
(例)How can I say “ちょっとまって” in Englsih?

このシチュエーションで一般的な答え方は何ですか?
What is a common answer in this situation?

初心者も安心のオンライン英会話は本気イングリッシュ

初心者向けの講師は少し日本語が分かります!
英語が全く分からなくても日本語で確認しながらレッスンを進めることもできます。ZoomとSkypeが選べる、50分の無料体験レッスンはこちら↓

Created By ondoku3.com

タイトルとURLをコピーしました