保育園・幼稚園でのオンライン英会話導入

保育園・幼稚園での

オンライン英会話導入

英語教育への関心の高まりから、
オンライン英会話を導入される園が増えています

オンラインレッスンの様子 オンラインレッスンの様子 オンラインレッスンの様子 オンラインレッスンの様子

外国人の雇用手続きが面倒。コロナが心配。『ネット環境』と『テレビ』で始められる『オンライン英会話』で他園と差別化しませんか。
面倒な外国人講師とのやり取りは一切不要。 レッスン内容の希望やスケジュールの変更など日本人スタッフが完全サポートします。
まずは、無料トライアルレッスンで幼稚園・保育園の新しい形を体験してみましょう。

必要な機材

インターネット接続ができるパソコン・テレビとパソコンを繋ぐHDMIケーブル・授業を映すテレビだけで始められます。

保育園・幼稚園へのオンライントライアルレッスンを申し込む

レッスンまでの流れ


パソコンが苦手、英語が苦手な方でも大丈夫。かんたんな設定と丁寧なサポートで導入をサポート。

カウンセリング

1,カウンセリング

園児の年齢・人数などをお伺いし、レッスンの日時を調整します。
機材購入やアプリの設定が必要な場合は、レッスン日までに準備をします。
アプリ設定についてはこちらを参考にして頂き、分からないところはお気軽にお尋ねください。

保育士さんへレクチャー

2,接続テストと事前打ち合わせ

音量や映像に問題がないかをチェックし、保育士さんにレッスン内容を伝える時間を25分とります。
英語のお歌、ダンスなどを事前にお知らせしておくことで、保育士さんも戸惑わずに園児のサポートができます。
日本人スタッフも同席致しますので、気になること、分からないことがあれば日本語でお尋ねください。

打ち合わせの様子をYoutubeで見る
園児レッスン

3,園児への25分レッスン

事前に保育士さんに共有させて頂いた内容で、園児たちにレッスンを提供します。
慣れるまで日本人スタッフも同席致しますので、分からないことがあれば日本語でお尋ねください。

フィードバック

4,フィードバック

照れ屋さんや体を動かすことが好きな子など、子どもたちの反応は園や組によって様々です。
保育士さんから、レッスンに取り入れて欲しいことやリクエストがありましたら、お気軽にお尋ねください。

WEBサイト付き


レッスンの録画映像と学習内容が確認できる保護者向けの専用ブログが付いています。
パスワード付きなので関係者の方のみが閲覧でき、レッスンで習った内容をおうちででも復習できます。

ブログサイトが付いてきます

料金


保育士さんへの事前レクチャー25分、園児へのレッスン25分、合計50分でレッスン1回分になります。
授業の様子を録画した映像と学習内容が確認できる保護者用専用ブログ(パスワード付)の管理費用が含まれています。
対象年齢は0~6歳、推奨人数は1クラス園児15名です。

月4回コース

25,000

月8回コース

48,000

月12回コース

69,000

※園の中で複数クラスの導入をご検討されている方には割引もございますので、お気軽にご相談ください。

保育園・幼稚園へのオンラインレッスンについて問い合わせる

利用者の声


本気イングリッシュのオンライン英会話を導入いただいている保育園・幼稚園の声をご紹介します。

りすさんの保育室

企業主導型保育園
山口県 りすさんの保育室 眞島 美保子 施設長


なぜ「オンライン英会話」を導入しようと思いましたか?

それまでずっと英語を導入したいなと思っていたんですけれども、保育現場に外国人を入れるという体制が、まだ作りたての園では整っていなくて、その時にオンラインレッスンのお話を頂いて、これならリアルな 英語を聞けるレッスンが出来るのかなと思い、導入しました。

導入検討時、保育士さんたちの反応はどうでしたか?

最初は「わぁ、いいですね」と言ってくれて、実際に外国人の英語を導入している保育園に見学に行かせたりしました。が、環境設定にとても時間が掛かり「なんでかな?」と思ってみたら、実は保育士たちが、新しいことをやることに抵抗があることが分かりました。

保育士たちには、導入するにあたり、英語を取り入れることの意味、つまり、子ども達の成長がみられ、保護者も保育士も、子ども達の成長をみて喜べるツールなのだという話をしました。そして、もし英語を取り入れなかったら、他に我々は何を提供できますか?という話をしました。その話をした時、保育士から「寒気がしました」という言葉があり、それから本気になって取り入れる方向に進んでくれました。

りすさんの保育室
りすさんの保育室

実際にオンライン英会話を始めてみて、どうでしたか?

取り入れてみたら、子ども達よりも先生たちの方がまず英語を積極的に使うようになり、なんだか生き生きしているような、そんな変化がありました。子ども達の成長よりも先に先生たちが成長してくれた感じを受けています。自分たちの『特色ある保育』というところに英語をプラスしたことで、かなり、自分たちの保育力がついているんだなという自信にもなっていると思います。

また、子どもたちの英語も、先生たちを追い抜くような勢いで語彙力が増えています。給食の時など授業外のいろんな場面で、英単語が飛び交うようになっています。保護者からも、ご家庭やお買い物の時に英語を話していて驚いた、というエピソードが聞けたりとかですね。楽しいです。

りすさんの保育室
りすさんの保育室

保護者の反応はどうですか?

保護者が一番喜んでくれています。「卒園後の英語をどうしたらいいでしょう?このまま止めてしまうのはすごく勿体ないので続けたいです。ここでやってください。」と言ってくれる保護者が多いですね。

オンライン英会話を導入して良かったですか?

とても良かったと思います。保育士たちがやる気になってくれたということ、そして、今後我々が目指す保育園像が明確になって、将来的に、外国人の講師を保育現場に導入した時、日頃の保育、 子どもに寄り添う保育、そういった丁寧な保育部門を、英語を使って出来る保育園が作れるんじゃないかなということを今、明るい兆しとして感じています。

動画紹介


▲保育士へのインタビュー

▲施設長へのインタビュー

▲事前打ち合わせの様子

▲保育園でのレッスンの様子

▲レッスン時間外の子どもたちの様子

▲保護者へのインタビュー