こんにちは!
今回は、寄付をしたいけれど、何が喜ばれるのか、何を必要としているのかがわからない…。
そんな方へ、先日のバジャウ族への物資提供の様子と寄付したものについてご紹介します!
▼寄付したもの
・歯ブラシ 50本
・歯磨き粉 50本
・缶詰 150個
・お米 50キロ
・バスケットボール 2個
今回は炊き出しではなく物資提供のみですが、缶詰やお米などの長期保存が可能なものや歯ブラシといった日用品を持っていきました。
寄付というと、子ども用の服やお菓子などを思いつきがちですが、私たちも生活をしている中で、日用品は欠かせないですよね。
バジャウ族の中には、金銭的な余裕がない為に歯ブラシや歯磨き粉のような生活必需品を買えない人もいるのが現状です。寄付したいけれど何を持っていけばいいのかわからないという場合には、上記を参考にしていただければと思います。
もちろん、服やお菓子も喜ばれますので、着なくなったものやサイズの合わなくなった服なども大歓迎です!
お米は、現地でカップを使ってビニール袋に小分けにし、缶詰等の寄付物も直接手渡ししました!
すぐに人だかりができてしまっていたのですが、バジャウの方々が並ぶように声掛けをしてくれたおかげで一人ずつに配ることができました。
また、フィリピンは昔アメリカの植民地であったことや、ボール1つあればどこでも遊べることから、バスケットボールが人気なスポーツの一つです。
バジャウ族にもたくさん子どもがいるため、今回はみんなで遊べるようにバスケットボールも寄付しました!子どもたちもみんな笑顔で嬉しそうにしていたので、これからたくさん遊んでくれるといいなと思います。
本気イングリッシュでは、課外授業としてバジャウ族への炊き出しを月に1回以上行っています!
こちらの課外授業では、実際に行ったからこそ感じること、気が付くことがたくさんあると思っています。セブ島留学の思い出のひとつとしても、取り入れてみてはいかがでしょうか?
▼本気イングリッシュのインスタグラムはこちらからチェック!
https://www.instagram.com/honkieng4u/
▼課外授業に関する投稿はこちら
→https://www.instagram.com/p/DDKDfUazxjn/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==