フィリピンのクリスマスは9月から始まる?
みなさんは「クリスマス」と聞いて、いつからお祝いが始まるイメージがありますか?
多くの国では12月に入ってからイルミネーションが点灯したり、街がクリスマスムードになりますよね。
日本も大体11月末からクリスマスシーズンでは無いでしょうか?
しかしフィリピンでは、なんと9月からクリスマスシーズンがスタートするのです!
世界でも最も長いクリスマスを祝う国といわれるフィリピン。その理由と魅力を今回はご紹介します。
〜なぜ9月から始まるの?〜
フィリピンでは「BER months(“ber”がつく月)」と呼ばれる、September(9月)~December(12月)の4か月間がクリスマスシーズンとされています。
「Septem”ber”」「Octo”ber”」「Novem”ber”」「Decem”ber”」
その背景には:
-
国民の約8割がカトリックであり、クリスマスは一年で最も大切な宗教的イベント
-
家族や親戚が一堂に集まる一大行事で、準備期間が長いほど気持ちが盛り上がる
-
フィリピン人の「お祝い好き」な国民性
があります。
9月に入るとすぐにショッピングモールや街中でクリスマスソングが流れ始め、ツリーやイルミネーションの準備が始まります。
〜フィリピンならではのクリスマス文化〜
1, 街に響くクリスマスソング
有名な「ジングルベル」や「ホーリーナイト」が9月からすでにBGMに。ラジオでも一斉にクリスマスソングが流れ出し、人々の気分を高めます。
2, モールに並ぶツリーやサンタクロース
フィリピンのショッピングモールは人々の生活の中心。
9月を過ぎると巨大なクリスマスツリーやサンタクロースの人形が登場し、記念撮影を楽しむ家族連れでにぎわいます。
3, 色鮮やかな「パロル(Parol)」
星型のランタン「パロル」は、フィリピンのクリスマスを象徴する飾り。夜になると幻想的に光り、街を彩ります。
パロルについてはこちらのブログでも紹介しています♪
4, サンパスク(Simbang Gabi)
12月16日からクリスマスイブまで続く早朝ミサ。信仰心の厚いフィリピン人にとって、とても重要な習慣です。
この時期になると日中に「眠たい」と言っているフィリピン人が多くなります(笑)
家族のための一大イベント
海外で働く人も多いため、クリスマスは家族が一堂に集まる特別な時間。
プレゼント交換や盛大な食事会で笑顔がいっぱいです!
〜ハロウィンはどうなるの?〜
日本では10月になるとハロウィンが盛り上がりますが、フィリピンでは少し雰囲気が違います。
モールではハロウィンイベントや仮装パーティーが開かれ、子どもたちが「トリック・オア・トリート」を楽しみます。
しかし、街全体を見渡すとやはりクリスマスの存在感が圧倒的。ハロウィンもあるけれど、同時進行でクリスマスが始まっているのがフィリピンらしさです。
〜会社でのクリスマス文化〜
フィリピンでは会社や職場でもクリスマスは大イベント。特に12月が近づくと、以下のような習慣があります。
-
クリスマスパーティー:ホテルやレストランで盛大に行われる
-
タレントショーや余興:部署ごとの歌やダンスで大盛り上がり
-
モニート・モニータ(Monito Monita):フィリピン版シークレットサンタ、テーマを決めてプレゼント交換
-
オフィスのデコレーション:部署ごとにコンテストをすることも
本気イングリッシュでも、もちろん毎年クリスマスパーティーをしています!
今年はどんなクリスマスパーティーになるか楽しみですね!
また今年のパーティの様子も公開いたしますのでお楽しみに!!!
去年のクリスマスパーティの様子はこちら!
世界一長いクリスマスは、フィリピン人の「家族を大切にする心」と「お祝い好きな国民性」を映し出しています。
一度その雰囲気を体験すれば、あなたもきっとフィリピンの魅力に惹かれるはずです!