一度は食べたい!フィリピンのローカルデザート

フィリピン文化
フィリピンのスーパーマーケットやモールの一角、はたまたストリート上でも見かけるローカルのお菓子。興味はあるけど、知らないとなかなか手が出ませんよね?
ここでは、代表的なフィリピンスイーツをご紹介します。日本のお菓子と似たものも多いので、オンラインレッスンでフィリピン人の先生とのトピックにするのも面白そうですね。

Binignit(ビニグニット)


タピオカやバナナ、芋類の入ったココナッツスープともいえるホットデザートです。
紫芋が材料に含まれていると、ほんのり紫色のスープになります。

ホーリーウィークの期間の特に金曜日に食べる習慣があります。

Leche Flan(レチェ・フラン)

フィリピン版のプリンで、平べったい形状をしています。
材料もほとんど同じですが、コンデンスミルクが使用されている点が特徴的。
レシピによっては生クリームの使用もあり、濃厚で固めのプリンとなっています。

Maja Blanca(マハ・ブランカ)


元はスペインのManjar blancoというデザートが由来ですが、フィリピン独自の進化を遂げて生まれたデザート。ココナッツプリンとして知られており、中にスイートコーンが入っているのが特徴です。
食感は、固めのプリンまたは寒天ゼリーのような感じで、四角く切られて提供されているものが多いです。クリスマスによく作られます。

 

Suman(スマン)


フィリピン版のちまき、と言うと一番分かりやすいと思います。
形状は魚肉ソーセージのように均等に細長いものが一般的です。
ココナッツミルクで炊いた餅米をバナナの葉で畳み、それを蒸して作ります。
様々なバリエーションがあり、チョコレート入りのものはMoron(ムロン)と言われ区別されます。
セブのエリアでは、Budbod(ブッブッ)とも呼ばれています。

 

kutsinta(クチンタ)


フィリピンの蒸餅で、あちこちでよく売られています。タピオカ粉または米粉、黒糖などが原料となっており、形は例外なく画像のように丸く、食感はみたらし団子に似ています。上にココナッツのパウダーを掛けて食べます。

 

puto(プト)


米粉から作られる蒸しパンです。朝食にココア(シクワテ)と一緒に食べるのが伝統的。
日本のわらび餅のように、移動販売で「プト―、プト―」とおじさんが売っていることがあります。

上にチーズがトッピングされているものが多く、紫色のものはウベ(紫芋)が使用されていたりと、バリエーション豊かです。一口サイズのカップケーキのような形状のものが多いです。食感は、卒業式の定番、紅白饅頭を思い出します。

 

palitaw(パリタウ)


柔らかくて甘いお餅です。米粉と砂糖で作られた生地に、ココナッツがコーティングされていて、オプションでゴマをトッピングしていただきます。

 

turon(トロン)


トロンはバナナの春巻きです。黒糖でコーティングされたバナナを春巻きの皮で巻いて油で揚げています。春巻きにせずに、黒糖を絡めて油で揚げたものはBanana cue(バナナキュー)と言われ、こちらも人気のスイーツになっています。
フィリピンにはいろんな種類のバナナがあり、丈の短い「サババナナ」は、サツマイモに味や食感が似ているので「大学芋」を想像してもらうと良いと思います。


こちらがBanana cue(バナナキュー)

taho(タホ)


通称「タホおじさん」が朝限定で売りに歩くフィリピンの伝統的な朝食ドリンク。
豆腐、黒糖シロップ、タピオカ、コンデンスミルクが入っていて、あんみつのような味がします。
カップの大きさによって、一杯20~40円くらいです。

タイトルとURLをコピーしました