【留学体験記】親子留学 岡野ファミリー 【セブ島留学2024】

留学体験記

1.セブ島に留学しようと思ったきっかけ

子どもの「海外に行きたい!他の国の文化を知りたい!英語を勉強したい!」をきっかけに次の海外旅行先を探していたところ、こちらの留学を知りました。小学生の今しかできないことをやろう!と思い、家族でチャレンジすることにしました。

2. 実際にセブ島に留学してみての感想

ただ座学で英語を学習するだけでなく、たくさんの課外学習で日本ではできない貴重な経験をするができました。
子どもたちにとっても、普段の旅行以上に考えることや得るものが多かったようです。
【子供の感想】
日本にはない馬車に乗れたことが楽しかった。孤児院でバディとクッキングしたときにたくさんお話できたことが嬉しかった。周辺散策では海外のお店について知ることができて楽しかった。先生がお店の人におねだりして、レチョンの試食をさせてもらえたのがよかった。
小学校の授業に参加できてびっくりした!一緒にグループ活動した小学校のお友達にこっそりお菓子をもらった時はちょっと仲良くなれた気がして嬉しかった。

3. 英語の上達について

授業でレストランでの会話練習したその日の夕食では、実際に何も言わなくても子どもたち2人で積極的に注文から会計までやってくれました。
これまでライティングの練習をした事がなかったのですが、帰国後にはいくつか単語が書けれるようになりました。
5日目の夜には英語で寝言を言っていました(笑)

4. 当校のシステム、講師について

半年間オンライン授業でお世話になっていた先生に実際に会えた時にはすごく嬉しそうな顔だったのを覚えています。
人見知りの長女は事前レッスンがあったことや、フィリピンの先生の明るいキャラクターですぐに打ち解けることができました。
課外授業では担当の先生が子どもたちをしっかり見てくれ、安全面での安心感がありました。
車が多い場所や足元の悪いところなどは手をしっかり繋いでくださり、安心してお任せすることができました。
現地のお友達との活動時、言葉が理解できない時には簡単な言葉に言い換えたりしながら会話を手伝ってくださり、成功経験をたくさん積ませてくださった事がありがたかったです。

5. 学校周辺の環境、治安について

日本とは違い、物乞いの人や野良犬が多かったですが、危険と感じるような場面はありませんでした。
学校と宿泊施設にはしっかりセキュリティもあり安心して過ごすことができました。
学校の周りにはショッピングモールや飲食店もたくさんあり、不便に感じることはなかったです。

6. セブ島で一番思い出に残っている事

同年代のバディとの活動や先生との課外活動は子どもたちにとって、とても貴重な経験となりました。バディのお宅訪問では衝撃的なこともたくさんありましたが、子供が「セブの小学校の子もバディの家族もみんな幸せそうだった!日本の学校の子と笑顔が違う!」と言っていたことが印象的です。
週末に家族でジンベイザメと泳いだりボホール島の観光をしたことも良い思い出です。

7. 留学後の変化について

最終日には初日に比べ先生達と積極的に英語で話す姿が見られました。もっと英語を勉強して、海外の友達や先生とたくさん会話をしたいと思うようになったそうです。
また貧困地域を見てからは、家族や友達を大切にしようという思いも強くなったようです。

8. 今後の目標について

子どもたちはヨーロッパやアメリカなどの他の国にも行きたいみたいです。親の私たちも今回の旅をきっかけに発展途上国に対して少しハードルが下がった気がします。カンボジアやタイなどにもチャレンジしてみたいな、と思いました。
そして、子どもたちがもう少し大きくなったら子どもたちだけでセブに行き、本気イングリッシュで先生たちと再会できたらいいなと思います。

▼本気イングリッシュのウェブサイト・留学情報はこちら
タイトルとURLをコピーしました