フィリピン文化

【ホーリーウィークの始まり】パームサンデーとは?

フィリピンでは毎年4月にHolyWeekと呼ばれる宗教的行事があります。ホーリーウィークを知らなくても、イースターなら知っているという人もいるかもしれません。イースターはイエス・キリストの復活祭で、磔刑に処されて3日後に復活するという話は皆...
フィリピン文化

故人の誕生日パーティ⁉法事文化の違い

「法事」という言葉がそもそも日本特有のものですが、海外で法事に相当する言葉は「memorialservice」です。以前、フィリピンのお葬式やお墓についての記事をご紹介しましたが、今回はその後のお話。日本では一周忌や三周忌と言ったように、一...
フィリピン文化

フィリピンの絶滅が危惧されている動物たち5選

フィリピンは7000以上もの島々で構成された国。熱帯の地だけあって、豊かな生態系に恵まれています。しかし、その一方で環境の急激な変化などで絶滅の危機に瀕している動物たちがいることも事実。"WorldWildlifeDay"inthePhil...
英語学習

英検準1級ライティング英作文対策【こう考える】

英検のライティング問題は、これ!という絶対的な模範回答がありません。どの程度答えられれば点数がもらえるのか、分かりにくいセクションです。今回は、内容がかなり難しくなってくる英検準1級のライティングの解き方を一緒に見ていきましょう。ライティン...
英語学習

英語ペラペラな日本の音楽アーティストたち

歌が歌えたり楽器を弾けるだけでなく、英語のインタビューにスラスラと答えられるアーティストが増えているようです。英語が話せると、単純に世界中と直接つながることができますし、日本語の曲でも世界に向けて発信ことができます。どの分野であっても『〇〇...
英語学習

Google翻訳は古い!?外資系も使う翻訳ツール

Google翻訳を使って文章を翻訳すると摩訶不思議な誤訳が出来上がる。そんな体験皆さんもしたことはありませんか?英語の勉強を進めていくと「何かおかしいぞ?」に気付けるようになりますし、「あ、これ機械翻訳使ってるな」と文を見て一発で分かるよう...
英語学習

英検2級ライティング英作文対策【こう考える】

英検のライティング問題は、これ!という絶対的な模範回答がありません。どの程度答えられれば点数がもらえるのか、分かりにくいセクションです。今回は、一つの区切りでもある英検2級のライティングの解き方を一緒に見ていきましょう。ライティングの書き方...
英語学習

外国人に「震度」は伝わらない?地震関連英単語

東北で大きな地震がありましたが、皆さま大丈夫でしたでしょうか?日本人はマグニチュードよりも震度で地震の大きさを計りますが、これは日本独特の指標のため、海外で『震度5だった』と言っても正しく伝わりません。それでは、なんと表現するのが良いのでし...
フィリピン文化

フィリピン訛りを知って自身の学習に活かそう

今の受験英語やTOEICのリスニングは、アメリカ英語だけでなく、イギリス、オーストラリアなど、数カ国の訛りを聞き分けるのが当たり前になっています。この傾向は今後もっと大きくなるでしょう。オンライン英会話はフィリピンやセルビアの講師が多いです...
現地ニュース

【どうしてこうなった】でかすぎる紙幣登場

フィリピンの最も高額な紙幣は水色の1000ペソ紙幣ですが、日本円で言うと約2000円の価値。留学中「5万円くらい両替しようかな」と両替所に立ち寄って出会うのはこれでもかという札束で、嵩張ってしまってお財布に入らない、封筒に収まらないなど…フ...